SendGrid Night in Fukuoka #1 & Developers Summit 2016 FUKUOKA 参加レポート
- 2016年10月4日
- by 菊田 洋一
- Category: イベント・セミナー
はじめまして。9月に新しくSendGridチームへジョインした菊田(@kikutaro_)です。
9/28,29の2日間、SendGridチームは福岡で2つのイベントに参加しました。チームにジョインしたばかりの私にとっては初めてづくしの2日間でしたが、とても楽しい時間を過ごしました。今回、初のブログ投稿となりますが、当日の様子をレポートいたします。
SendGrid Night in Fukuoka #1
福岡では記念すべき第1回目となる「SendGrid Night in Fukuoka #1」を9/28に開催しました!会場は8月に新しくオープンした弊社の福岡支社を利用しました。私は初めて新オフィスに入ったのですが、弊社が過去に構造設計等で携わってきたお城を並べた壁がとても印象的で、素敵なオフィスでした。
今回、福岡初のSendGrid Nightにて、まずは弊社メンバよりSendGridについて紹介しました。その後、実際にSendGridをご利用いただいている株式会社オルターブース様
3名の方からご講演(LT含む)いただきました。それぞれの発表について紹介します。
SendGrid Introdocution
株式会社構造計画研究所 SendGridエバンジェリスト 中井勘介
弊社中井から、SendGridとはどういったサービスか?どんな特徴があるのか?ご紹介いたしました。
昨今さまざまなコミュニケーションツールが増えていますが、そういった状況下においてもメールが如何に重要であるか、また、確実にメール配信することの難しさなど、メールにまつわる話について幅広く触れました。
新機能のご紹介
株式会社構造計画研究所 SendGrid サポートエンジニア 佐藤 航
続けて弊社佐藤より、SendGridの新しい機能についてご紹介いたしました。
IPアクセスマネジメント、RESTfulで新たに設計・構築されたAPI v3、そして今後リリース予定のマーケティングキャンペーン機能について、それぞれどういった機能であるか?画面やサンプルデータを交えながら解説しました。
Web制作的SendGridのススメ
SendGridで色々やってみた話
株式会社オルターブース デザインアーキテクト 松本典子 様
ユーザ様の事例セッションとして、株式会社オルターブースの松本様よりお話をいただきました。
松本様からは「なぜSendGridを使い始めたのか?」というきっかけから、Microsoft Azure、WordPress、静的WebサイトからのSendGrid利用についてご紹介いただきました。SendGridを使ってみようかな、と検討している方々には、スタートの情報としてとても役に立つ情報です。発表スライドを公開していただいておりますので、是非ご確認ください。
また、Azure Logic Appを利用したノンコーディングでのSendGrid活用、Google Analyticsとの連携方法など、ジョインしたての私は「SendGridでそんなこともできるのか!」と色々勉強させていただいたセッションでした。お話の最後には、SendGridで気になる所(もう少しここを頑張ってほしいという観点)もいただきました。こうしたユーザ様からのフィードバックは大変貴重です。今後チーム内およびUSのSendGrid社とも共有していきたいと思います。
SendGrid LT(Lightning Talk)
セッション後は、LTを3つ行いました。
株式会社構造計画研究所 SendGrid (見習い)サポートエンジニア 菊田洋一
僭越ながら私、菊田もLT枠をいただき、「なぜSendGridチームへジョインしたのか?」についてお話させていただきました。実は私も1年前からユーザの1人でして、Java EEとTwitter4J、SendGridを使ったシステム事例をご紹介しました。
株式会社オルターブース テクニカルアーキテクト 松村優大 様
株式会社オルターブースの松村様からは、社内でのSendGrid活用事例をご紹介いただきました。Parse Webhook機能を利用して、問合せメールの内容をPHP経由でBacklogへ自動登録されているとのこと!このようにチケット化することで、問合せの見逃し防止やタスク管理をされているとのことで、そういった利用方法もあるのかと非常に面白かったです。Parse Webhook機能のカッコイイ活用事例のご紹介、ありがとうございました!
株式会社オルターブース テクニカルアーキテクト 濱本一慶 様
LTのトリは、株式会社オルターブースの濱本様にご登壇いただきました。濱本様は急なトラブル対応で、イベント後半からのご参加でしたが、飛び入りでLTに参加してくださいました。そして、SendGrid Night Fukuoka #1の最後にふさわしい、この日1番の場の盛り上がりとなりました!濱本様、ありがとうございました。
イベント終了後も、ご参加いただいた皆様および我々スタッフ含めて歓談が途切れず、大変盛況な会となりました。今回、ご発表いただきました株式会社オルターブースの松本様、松村様、濱本様には改めて御礼を申し上げます。また、雨の中ご参加いただいた皆様も本当にありがとうございました。是非また福岡で第2回目のSendGrid Nightを行いたいと思います。
なお、当日のツイートはこちらにまとめています。
Developers Summit 2016 FUKUOKA
翌9/29はアクロス福岡で開催された「Developers Summit 2016 FUKUOKA」にExhibition Sponsorとして、ブースを出展しました。
「九州ITエンジニアの祭典」という名の通り、九州を中心とした様々な企業、コミュニティの方々が多数参加され、セッションも興味深いテーマが盛りだくさんでした。SendGridチームは3名とも元々開発系エンジニアなので、ブース対応しながら、興味のあるセッションは各々聴講しました。
夜に行われた懇親会も大変盛況で、前日のSendGrid Night in Fukuokaでご登壇いただいた株式会社オルターブースの松村様や濱本様もLTをされ、場を盛り上げていらっしゃいました。また、弊社中井も飛び入りLTをするなど、SendGridチームとして濃密な2日間となりました。
以上、福岡イベントの参加レポートでした。お世話になった方々、本当にありがとうございました。