共有IPアドレスと固定IPアドレスの どちらを使うべきか

共有IPアドレスと固定IPアドレスの どちらを使うべきか

この記事は Shared and Dedicated IPs: Which Should You Choose? の抄訳です。

共有IPアドレスと固定IPアドレスのどちらを使うかでお悩みですか?
どちらかに決める前に、まずはメールの世界でIPアドレスがどのように使われるかを確認しましょう。

すべてのメールはIPアドレスを介して送信されます。GmailやYahoo!のようなインターネットサービスプロバイダ(ISP)は、送信者の信頼度に基づいてメールを受信ボックスに届けるかどうかを判断しますが、この判断材料の1つとしてIPアドレスを利用します(この信頼度を「IPレピュテーション」と言います)。IPレピュテーションが高ければメールが届きやすくなりますが、IPレピュテーションが低ければ、受信ボックスにメールが届きにくくなるか、もしくはまったく届かなくなるかもしれません。

次に、共有IPアドレスと固定IPアドレスの特徴についてそれぞれ見ていきます。

共有IPアドレス

シェアオフィスなどの郵便サービスを利用したことはありますか?これは、他者と共通の住所を使って郵便物のやり取りをしている点で、共有IPアドレスを使ったメール送信と似ています。
共有IPアドレスを利用する際に考慮すべき点は以下のとおりです。

IPレピュテーションをコントロールできない

共有IPアドレスを使うと、同じIPアドレスを使う他の送信者の影響を受けます。もし、ある送信者がベストプラクティスに則ってメールを送信してれば、それ以外の送信者も高いIPレピュテーションの恩恵を受けることができます。逆に、一部の送信者が問題のあるメールを送っていれば、他の送信者の到達率が上がることもないでしょう。
SMTPプロバイダは、送信者がルールを守っているかを定期的に確認し、受信者の利益を守ることを重要視しています。送信者はこの点を意識しておきましょう。

通数が少ない送信者向き

もし1年に10万通以下のメールしか送っていないのであれば、大きなコストをかけて固定IPアドレスに移行するほどの価値はないかもしれません。ISPは、安定したパターンでメールを送る送信者を好みます。そのため、メール送信の頻度が低いのに固定IPアドレスを使っていると、IPレピュテーション自体が構築されず、到達率が低くなる可能性もあります。

固定IPアドレス

固定IPアドレスを使うと、自宅の住所と同じように、その送信者専用のIPアドレスからメールが送られます。固定IPアドレスを使う利点は以下のとおりです。

IPレピュテーションを完全にコントロールできる

その送信者専用の固定IPアドレスを使うことで、IPレピュテーションを直接コントロールできるようになります。他の送信者からの影響を心配する必要はなく、よりよいメールプログラムを作ったり、メール送信用ツールを使ったりすることに集中できます。

送信通数が多い送信者向き

1年に10万通以上のメールを送信している場合は、固定IPアドレスを使った方がよいかもしれません。固定IPアドレスを使い、安定したパターンでメールを送信することで、レピュテーションを高めることができます。また、ホワイトリストなどを活用して到達率をより向上させることもできます。

共有IPアドレス vs. 固定IPアドレス

ほとんどの送信者は、はじめは共有IPアドレスを利用し、メールプログラムが成長するにつれて固定IPアドレスに移行します。プロバイダによってはIPアドレスの価格が高いこともありますが、SendGridではPro以上のプランに1つ固定IPアドレスが割り当てられるため、安価に利用できます。また、固定IPアドレスを追加することも可能です。
送信通数に関わらず、共有IPアドレス・固定IPアドレスのそれぞれの特徴を考慮してどちらを利用するかを決めましょう。SNSの「いいね」や「ピン」のようにシェアすることは素晴らしいことでもありますが、IPレピュテーションを共有することは必ずしもよいことではありません。最終的には自分自身でコントロールしたくなるでしょう。
到達率向上のためのTipsについて、詳しくはinteractive Email Deliverability Guideを参照してください。

アーカイブ

メールを成功の原動力に

開発者にもマーケターにも信頼されているメールサービスを利用して、
時間の節約、スケーラビリティ、メール配信に関する専門知識を手に入れましょう。