バウンスメールとその対策
この記事は Email Bounce Management: Soft Bounces vs. Hard Bounces の抄訳です。
メール配信業務の担当者にとって、到達率は気になる指標です。しかし、バウンス率も重要であることをご存じでしょうか。
バウンスの理由や対処法を知り、メールのパフォーマンスを向上させましょう。本記事では、特にハードバウンスとソフトバウンスの違いや、それぞれへの対策について取り上げます。
バウンスとは?
バウンスとは、宛先サーバ側の何らかの判断によりメールが届かなかったことを意味します。このとき送信元には配信失敗を示すメッセージが返されます。
では、バウンスはどのような場合に起きるのでしょう。主な原因を以降で説明します。
バウンスメッセージの構成
配信に失敗した理由を特定できるよう、バウンスメッセージには通常、以下のような情報が含まれています。
- バウンスした日時
- バウンスしたメールサーバ情報
- エラーコードとバウンスした理由
- RFC規約ではハードバウンスは500番台、ソフトバウンスは400番台と定められていますが、全てのインボックス・プロバイダがこれに従っているわけではなく、一部例外もあります。
ソフトバウンスとハードバウンス
Twilio SendGridでは、バウンスを2種類に分けて考えています。ソフトバウンス(ブロック)とハードバウンスです。
ソフトバウンスは、有効なメールアドレスに送ったメールが宛先サーバに到達したものの、以下のような理由で一時的に受信拒否されたことを意味します。
- メールボックスが一杯だった
- サーバがダウンしていた
- メッセージサイズが大きすぎた
ソフトバウンスが発生した時、SendGridは72時間、メッセージが配信されるまで再送し続けます。72時間を超えても配信できなかった場合、そのアドレスをブロック/遅延(deferral)リストに登録します。(そのリストはサプレッションリストとは異なり、以降リクエストが有った場合でも送信可能です)
SendGridでは、ソフトバウンスが発生するとメールが宛先サーバに受理されるまで最長72時間再送を続け、それでも受理されなかった場合には、そのアドレスをブロック(Block)リストに登録します。ソフトバウンスはあくまで短期的な問題であるため、送信者はこの宛先に再送することができます(他のサプレッションリストに登録した宛先への再送は、SendGridが自動で破棄します)。
ハードバウンスは、指定したメールアドレスへの配信が以下の様な理由で恒久的に受信拒否された場合に発生します。
- メールアドレスが無効/不正
- メールアドレスが存在しない
SendGridでは、ハードバウンスが発生した際に、宛先メールアドレスをバウンス(Bounce)リストに登録します。登録された宛先へ送信リクエストを行っても、SendGridはそのメッセージを破棄(Drop)し、送信処理を行いません。これは、無効なアドレスに送信し続けることがレピュテーションを下げる原因となってしまうためです。
バウンスを減らすために
バウンスを減らすためには、以下のことに気をつけましょう。
- 宛先リストをクリーンに保つ
不正なメールアドレスや反応の一切ない受信者は、定期的に宛先リストから削除しましょう。バウンス率はレピュテーションに影響を及ぼすため、リストをクリーンに保つことで高い到達率が期待できます。SendGridでは、バウンスリストの管理をダッシュボードで簡単に行うことができ、バウンスメッセージをメールで受け取るといった設定も可能です。 - ダブルオプトインを採用する
宛先リストへの追加時に、受信者に確認のメールを送信します。これにより、メールアドレスが有効であることに加え、メールを受け取る意思があるかの確認ができます。 - 配信状況をモニタリングする
返信率だけでなく、バウンス率にも注意してください。それまで気づかなかった問題を発見し、解決の糸口を見つけることができます。
バウンス率を低く保ち、高い到達率を維持するのは簡単ではありませんが、ノウハウを知れば決して不可能ではありません。弊社のブログでも到達率向上のポイントを紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
到達率向上のために
メールのバウンスや到達率にお悩みなら、ぜひTwilio SendGridの無料アカウントにご登録ください。配信結果分析などの多彩な機能で、お客様のメール配信業務を支援します。
参考記事:
メールの到達率を上げるための 8 つのベストプラクティス
新機能「SendGrid Engagement Quality API」のご紹介
メールの到達性を上げる”宛先リストクリーニング”
オプトインの先にISPが望むこと