まず最初にすることシリーズ:メール送信までにするべきこと
- 2023年8月10日
- by SendGrid
- Category: 機能・使い方
Twilio SendGridのアカウントを取得したからといって、いきなり大量のメールを送信できるわけではありません。事前準備なく大量のメールを送信すると、相手にメールが届かない、メールの配信ログが残っておらず、後から到達状況や開封状況などを確認できない、といった事態に陥ってしまいます。
そこで今回は、メールを実際に送信する前にしておくべきことをご紹介します。
メール送信のために必要なこと
独自ドメイン利用設定
独自ドメイン利用設定とは、SendGridが送信者の許可を得てメールを送信していることを証明するための設定です。裏を返すと独自ドメイン利用設定をしていない場合、なりすましメールとみなされてしまい、宛先から受信拒否されてしまう可能性があります。
SendGridには、以下の3つの設定があります。
①Domain Authentication(SPF/DKIM設定)【必須】
②Link Branding(トラッキングドメイン設定)
③Reverse DNS(IPアドレス逆引き設定)
①はSPFとDKIMの認証をご自身のドメインで行うためのものです。設定しないとSendGridからメールが送出されないため、送信前に必ず設定してください。
②と③は必須ではありませんが、いずれも到達率の向上が期待できます。これらもぜひ設定しておきましょう。
詳細や具体的な設定方法は、チュートリアル「独自ドメインを利用する」をご確認ください。①の設定がどうしても難しい場合はこちらをご参照ください。
IPウォームアップ
大量のメールを遅延なく相手に届けるためには、レピュテーション(送信者の信頼度)を高める必要があります。送信実績の少ないIPアドレスはレピュテーションが低い状態であり、このようなIPアドレスから大量のメールを送ると、インボックス・プロバイダに受信拒否されてしまう可能性があります。
固定IPアドレスが利用できるPro以上のプランを利用される場合は、少ない通数から徐々に送信数を増やしてIPウォームアップを行い、レピュテーションを高めた状態で大量配信を行うようにしましょう。
より詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
宛先リストのクリーニング
古い宛先リストをそのまま使用していると、今はもうメールの受信を望まない人のメールアドレスや使われていないメールアドレスなど「送信すべきではない宛先」が含まれる可能性が高くなります。このような宛先にメールを送り続けると、到達率だけではなくレピュテーションも低下するため、本来届くはずの宛先にもメールが届かなくなる場合があります。一旦レピュテーションが低下してしまうと、回復には時間と手間が必要になるため、長期的にメール配信に支障が出てしまいます。
また、使われなくなったアドレスはインボックス・プロバイダが迷惑メール送信者をあぶり出すための罠のアドレス、スパムトラップに再利用することがあります。このアドレスにメールを送ると、インボックス・プロバイダによって直接ブラックリストに登録されてしまう恐れがあります。
このような事態を防ぐため、オプトイン方式を導入し、配信停止希望のアドレスはもちろんのこと、反応のないアドレスは定期的に削除して、宛先リストをクリーンな状態に保つようにしましょう。
リストクリーニングの詳細や具体的な手順は下記をご参照ください。
イベントデータをより長く残すために
送信したメールに関するイベント(メールの到達状況や開封状況など)はActivity機能で確認することができ、CSV出力も可能です。ただし、データの保存期間には制限があるのでご注意ください。
より長くデータを保存しておきたい場合は、以下の方法をご検討ください。
アドオンの追加
Activityの保存期間を30日間に延長するアドオンがあります(追加料金がかかります)。詳細はこちらをご確認ください。
Event Webhookの設定
Event Webhookは、イベント情報を指定したURLにPOSTする機能です。POSTされたデータをDB等に保存しておけば、期間の制限に縛られることなくデータを保持することができます。
イベントのログを手元に残しておくことで、到達状況の確認、メールを開封した宛先やクリックされたURLの分析などを、より長期間のデータを使って行えるようになります。実際にメールを送信する前に設定しておくようにしましょう。
まとめ
ご紹介した準備をしておくことで、メール不達のトラブルを防いだり、送信後のトレースがしやすくなったりします。
実際にメール送信を行う前に必ず行ってください。